脇が臭くて黒い!黒ずみ美白と消臭のコツは?
清潔には普段から心掛けているつもりなのに脇の黒ずみや臭いが気になるという方、少なくないと思います。
夏場はもちろんのこと、冬場も気になりますよね。
夏は肌の露出が増える季節ですし、冬場もパーティーなどで肌を露出する機会もあるものではないでしょうか。
脇の黒ずみや臭いの原因、そして美白方法や消臭について調べてみましたよ。
参考にしてみてくださいね。
脇の黒ずみの原因と対策
まず、脇の黒ずみの原因ですが、摩擦による色素沈着が考えられます。
脇のムダ毛処理をカミソリや毛抜き、電気シェーバーや脱毛器を使用される方が多いと思いますが、つい力を入れてしまったり、見えにくい場所なので適当に剃ってしまったりしていませんか?
脇の下はデリケートな部分ですから、このような処理の仕方はよくありません。
また、黒ずみや臭いが気になるからなどという理由で、力を入れてこすって洗ったりしていませんか?
これらは、皮膚に刺激となり、シミの原因となります。
他には、皮脂汚れや古い角質も原因です。
刺激はよくありませんが、全く洗わなかったり、汗をかいているのに放置するのはよくありません。
カバーファンデーションや制汗剤の使い過ぎも原因になります。
毛穴が埋まって黒ずんで見えてしまうこともあるので、使用頻度を適度にした方が良いと思います。
では、ここから黒ずみの美白対策を紹介します。
まず食べものから紹介しますね。
美白のために、ビタミンCやビタミンEを積極的に摂りましょう。
レモン・キウイ・イチゴ・ブロッコリー・小松菜にビタミンCが含まれます。
アーモンド・レバー・マーガリン・大豆等にビタミンEが含まれます。
次に豚肉や手羽先、ウナギやゼリーなど、コラーゲンを含むものも積極的に摂ってくださいね。
続いて、お手入れ方法ですが、カミソリで剃る場合は、切れ味のよいものを使い、しっかり泡立てたボディソープを使って手が優しく洗うなど、お手入れを見直しましょう。
デリケートな部分なので、力を入れてこすることのないように優しくお手入れをしてくださいね。
美白成分が含まれていて黒ずみケアにもなり、抑毛効果があるコントロールジェルmeが便利なのでオススメです。
敏感肌の方も妊娠中や授乳中の方も子供も使えますし、人気が高いですよ。
私も使っていますがほんと良いです。
脇毛が少しずつ薄く細くなって処理回数が減ります。
潤ってだんだん白くなっていく気がします。
→コントロールジェルmeの口コミと抑毛効果
脇の臭いの原因と対策
続いて、脇の臭いの原因と対策です。
脇の下にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2種類の汗腺があります。
エクリン汗腺からの汗は約99%が水分で基本的に無臭のことが多いと言われていますが、アポクリン温泉からの汗は水分だけでなく、脂肪やアンモニア、タンパク質などが多く含まれています。
これらの老廃物を餌にして常在菌が繁殖します。
脇の下は、湿度が高く保温されており、細菌が繁殖するための条件が揃ってしまっています。
ワキガも原因です。
ワキガは、後天性でなることもありますが、多くは生まれつきアポクリン汗腺の粒が大きかったり、数が多いことで通常の人よりも臭ってしまう原因が大きいです。
ワキガは、病気ではなく体質で人に感染することはありません。
ここからは臭い対策です。
脇の汗は、こまめに拭くこと、制汗剤を使用すること、脇毛を処理すること、食生活を整えることです。
制汗剤ですが、ドラッグストアなどで市販されているものも肌に合うものがあれば良いですが、敏感肌の方など、使う頻度が高いと肌トラブルの原因になることもありますので気を付けてくださいね。
オススメはクリアネオです。
脇の臭いも汗も抑えてくれて、無臭なので、匂いでごまかすものではありせんし、肌に優しいので安心して使えます。
→クリアネオの口コミとわきが改善効果
脇の下の黒ずみや臭いなど、周りの人の視線が気になってしまいますよね。
黒ずみも臭いも解消に向けて、取り組んでみてくださいね。
us