美白になる食材と寒い時期でも美味しくて簡単なレシピを教えて!
最近、とても寒くなってきましたね。
寒いと、温かくて美味しいものを食べたくなる今日この頃です。
せっかくなので、ただ食べるだけじゃなく、美味しく食べて、体の内側から綺麗になりませんか?
ー美白をするなら今ー
実は冬こそ、美白のチャンスなのです。
なぜなら、冬の紫外線の量は、夏場の5分の1と少なく、夏に受けた紫外線のダメージを修復することができる期間だからです。
11月~1月は、美白ケアに最適の時期といわれ、特に12月は一年の中でも、最も紫外線の量が少ないといわれています。
そして、皆さんも経験があるかと思いますが、夏にできた日焼け跡が、冬には薄くなっていますよね。
これは、紫外線によって色素沈着した肌が、内側から生まれてくる新しい肌に押し上げられて、古い角質となり、少しづつ剥がれ落ちていくからです。
このように私たちの肌は日々、修復と再生を繰り返しているのです。
これを「肌のターンオーバー」といいます。
しかし、ターンオーバーの働きが衰えると、修復、再生の力も弱くなってしまいます。
結果として、いつまでも日焼けの跡が残ってしまい、透明感のある白い肌は失われてしまうのです。
いくら美白の化粧水や美容液でお肌のケアをしても、ターンオーバーの力が弱っていると、その効果は充分に発揮されません。
なんだかとても、もったいないですよね。
なので、紫外線の少ないこの時期に、肌のターンオーバーの力を高めて、より美しい白い肌へと導いてあげましょう。
ー美白効果のある食材ー
まずは、美白効果のある食材をご紹介しますね。
●トマト
トマトは、強い紫外線から実を守る為に、リコピンという成分を持っています。
リコピンは抗酸化力が高く、肌の老化を防いでくれます。
また、シミを薄くしていく作用のあるビタミンCも豊富です。
●ブロッコリー
ベータカロチンが豊富で、肌や粘膜の保護をして、丈夫にする働きがあります。
●アボカド
森のバターと呼ばれるアボカドには、抗酸化力に優れたビタミンEが多く含まれています。
ビタミンEは、若返りのビタミンと呼ばれています。
脂溶性のビタミンなので油との相性が良く、ドレッシングや、オリーブオイルをかけて食べると吸収率が良いので効果的です。
●鮭の切り身
鮭には、アスタキサンチン酸という美白に欠かせない成分が含まれています。
この成分は、赤い色をしています。
他にも、カニやエビ、イクラにも多く含まれています。
たしかに、赤いですね!
アスタキサンチン酸は、メラニンの抑制と、色素沈着してしまったメラニンの排出を促してくれます。
●オリーブオイル
サラダ油でもかまいませんが、できればオリーブオイルが好ましいです。
なぜなら、オリーブオイルには先に上げた「若返りのビタミン」、ビタミンEが豊富なことに加えて、同じく抗酸化力に優れたポリフェノールも含まれているからです。
アンチエイジングに特化したオリーブオイルを使うことで、より効果を高めましょう。
ーレシピー
では、これらの食材を活かした簡単で美味しいレシピは、こちらです。
●美白効果のある野菜で簡単チーズ焼き
トマト、アボカド、ブロッコリーを食べやすい大きさにカットします。
鮭の切り身には塩を振って、一口大にカットします。
(塩鮭の場合は、塩は振らずにそのままでOKです)
野菜と鮭の切り身を一緒にオリーブオイルで炒めます。
耐熱皿に、炒めた野菜と鮭の切り身を入れ、とろけるチーズをお好みの量、のせます。
オーブン、もしくはトースターで、チーズに焦げ目がつくまで焼きます。
ご使用になっている機種によって、時間は異なると思いますが、だいたい10分~15分といったところでしょうか。
これで、出来上がりです。
とっても簡単ですね!
もし、塩味が足りないと感じたら、軽く塩コショウをしてください。
他にも、人参や、かぼちゃも美白に効果がある野菜ですので、使ってみたいですね。
とろ~りチーズがとろけて食材にからまり、美味しいですよ!
◆食べ物だけでなく、サプリや医薬品で美白になるものがあれば飲みたいという方は、ロスミンローヤルを飲むといいです。
美白医薬品で抗シワ効果もある女性のための医薬品です。
生薬成分やローヤルゼリー、ビタミンなどがバランス良く含まれていて継続していくと透明感がアップしますよ。
口コミ評価も高いです。
u